Windows10のPCをハブ代わりにブリッジ設定することはあまりないとは思いますが、先日実施したときに困ったので備忘として記載しておこうと思います。
Wi-Fiしかインターネットに出れないが、有線LAN接続が必要な状況とかがあれば実施する感じですかね!?
※例えばPCにWi-Fiモジュールが入っていない場合に、別のPCからブリッジ接続してインターネットへ出るなど。
ネットワークブリッジ接続のやり方
以下のサイトを参考にしました。
NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 018483
1)検索から、コントロール パネル→すべてのコントロール パネル項目→ネットワーク接続 へ移動します。

2)次にイーサネットをクリックし、そのあとCtrlキーを押しながらWi-Fiもクリックします。

3)右クリックを押すと「ブリッジ接続」が表示されるので、クリックします。

4)「ネットワーク ブリッジ」が表示されれば完了です。PCとPCを接続しましょう。

接続が失敗するとき
失敗するときは「Wi-Fi」から先に押してしまっている場合が多いです。
※私はこれで失敗しました。
なので「イーサネット」→「Wi-Fi」の順に選択しましょう。
あとはイーサネットが複数表示されている場合は、正しいイーサネットを選択しましょう。
まとめ
PCのネットワークブリッジ接続は以上となります。
あまり実施することはないとは思いますが、たまにやろうとしたときにうまくできないこともあるので覚えておいて損はないですね。
Windows11では実施したことがないので、実施する機会があれば追記しようと思います。
コメント