記事の閲覧ありがとうございます、にょんです!
今回は、IT系の会社に働いているけれど仕事以外に何を勉強したらいいかわからない。という人に向けて取り組みやすい学習方法をご紹介します。
そもそも、仕事で扱っている技術以外に勉強しようとしても、まず何があるのかを知らない限り勉強することはできませんよね!?
この世にはたくさんの技術であふれており、また日々新しい技術が生まれていますが、普通に生活していたらそれらを知ることはないと思います。
しかし!自分から意欲的に動いたらたくさん知ることができるのもITのいいところです。
この記事をご覧になっているあなたも、何から始めたらいいかわからないけれど、意欲はある!人だと思います!
そういう自分から能動的に学べる人は確実に成長できるので、安心して学習してください!
ちなみにこの記事は、「このプログラミング言語を勉強しましょう!」とか、「このクラウドを勉強してみましょう!」など、特定の技術は紹介しません。
あくまでも勉強の仕方、導入部分に関する説明です。
よくいろんなブログに、「IT初心者が勉強をするなら、この参考書がおすすめ!」っていうような陳腐な記事がよく見受けられますが、あれはアフリエイト目的のよくない記事です。
まずその技術をよく知らないのに、いきなり本を勧めて勉強しましょうなんて無理です、興味もないようなことを勉強することほど苦痛なものはありません。
しかし、この世にはそんな記事であふれかえっています、、、悲しいですね。
勉強したい技術は自分で選ぶのが一番です、この記事ではそれをお手伝いできたらなぁと思っています!
それでは本題に入っていこうと思います。
何からわからない人は、まず動画を見ることから始めよう

勉強というと、カフェで参考書開いて学習したり、パソコンを開いてプログラミングの勉強をしたりと、、、想像する人が多いかと思います。
しかし、何から始めたらいいかわからないのに、インターネットで検索して出てきたプログラミング言語などをいきなり本を買ったりして勉強しても続かないと思います。
続く人は本当にすごいと思います!でもみんながみんなそうではないですよね、、、
そんな人はまずYouTubeで技術系YouTuberの動画をご覧になることをお勧めします。
10分くらいの動画だと要点が絞られていてわかりやすいですし、説明している人のバックボーン(どのようなエンジニアなのか)がはっきりしていて安心して説明を聞くことができます。
まず、
- どんな技術があるのか
次に、
- 技術のざっくりとした概要を知る
これだけでも劇的に違います、知っているのと知らないのでは天と地の差があります。
その中で自分なりに取っつきやすそうなものから勉強してみるのがおすすめです!
おすすめの技術系YouTuber

くろかわこうへい【渋谷で働くクラウドエンジニアTV】
彼の動画は面白く技術系の動画を発信してくれます。
そして彼はIT業界に入った最初のころ、苦労されておりとても共感できます。
主にはAWS系の動画ですが、とても勉強になるので見ていて損はないと思います。
IT業界の転職に関してもわかりやすく説明してくれているので、転職を考えている方はぜひ見てみると参考になるかと思います!
たにぐち まことのともすたチャンネル
彼のYouTubeはプログラミング言語やAWSの初歩的なところを網羅してくれてわかりやすいです!
初心者はとても勉強になると思います。
私もとても勉強になりました。
コメント欄にもありますが、もはや有料チャンネル並みの情報提供量です、、、笑
いい時代になったと感じますね笑
他にもたくさん情報提供してくださっているのでぜひ一通り動画を見ていただくことをおすすめいたします!
まとめ
IT業界の中でSESに就職してしまった人や、現場に配属されたら想像と違ったという人もたくさんいるかと思います。
そんな人は転職を考えるかと思いますが、まずは自分がどんな技術が足りないのか。そもそも足りない以前に知識がないのなら最低限どんなものがIT業界で求められているのか知る必要があると思います。
一見否定しているように感じるかもしれません。
しかし、最低限の知識を得てからIT業界で転職活動を実施するのでは天と地の差があります。
プログラミング言語で何かを作れることやAWSで何かのシステムを構築できることが大切ではないのです。(20歳後半になるとある程度業務経験が必要になっては来ますが、、、)
自分がどんな事をやりたくて今の会社を辞めて転職活動をしたいのかが一番大切です!
転職活動以外にも、プログラミング言語を学びたい人にもYouTubeで概要をつかむことはとても大切です。
今は無料で動画を見て勉強することが可能な時代になりました。
意欲があるあなたに少しでも力になれたらうれしいです!
それでは!
コメント